タロットセラピストが見る日常

タロットセラピーの活動をするインディゴエイジ・アレクサンドロ原田の気付きと学び。キーワードは「自分で考える」「他人のせいにしない」。

ヒーリング・セラピー・リーディング

1年前の予測の結果を検証してみました

1年前、すなわち2008年1月1日に、2008年がどうなるかタロットカードで予測しました。それから1年後の今、その予測と実際に起こったことを検証してみました。以下の鑑定結果の文章は1年前のものです。赤文字は検証した内容です。

テーマ:ワンドKING
中心人物がそっぽ向く。家庭から国家 まであらゆる組織やグループにおいて、中心的人物の責任能力が問われそうです。肝心な時にそっぽを向いて責任逃れをするような馬脚を現す行為が問題になる かもしれません。ただ、中にはだらだら居座る人も居そうです。一人一人が自立して自分で決めていく、つまり一人一人が自分のことに責任を持つことが求めら れそうです。

→まさに政権交代しても低い支持率のままの首相を表しています。

1.全般運:ソード5
狡 猾で悪知恵の働く人が利益や美味しい部分を総取り・独占していくことが見られそうです。中には不当な横取りや搾取もありそうです。一握りの人が良い思いを して、残りは泣き寝入りという構図が強まりそうです。あるいは崩せない権力関係、上下関係がはっきりしてきそうで、職権濫用とかパワー・ハラスメントは随 所で起こりやすくなるでしょう。権力や地位を持った人が、その力をもてあましてコントロールできなくなっているように感じます。
→日雇い派遣とか貧困ビジネスとか構造的な搾取がクローズアップされました。そして、真面目に働いていた派遣社員が企業の都合で一方的に着られました。

2.経済:ペンタクルス7
真 面目にやっていてもあまり報われない空気が漂いそうです。コレまで積み上げてきたものは何だったのだろうと疑問に思う人も増えてきそうですが、どうしよう もなく、そのまま続けるしかないという人も居そうです。あるいは、株価大変動やインフレなどの動きで、これまでの投資の努力が吹っ飛ぶ人も出てきそうで す。

→まさにサブプライムローン問題による世界同時株安。資産を一気に目減りさせた人も続出しました。そしていつか正社員になれるという言葉を信じていたのに派遣切りされた人たちも沢山居ました。

3.教育問題:ワンドQUEEN
モンスターペアレント問題はなおも続きそうです。ただ自分の都合ばかり優先させる従来型だけでなく、本当の意味で教育問題を考えているようなニュータイプのモンスターも現れるかもしれません。

→モンスターペアレントというドラマが放映されましたが、現実の社会問題としてはどうだったかは不明。学校に通うお子様のいらっしゃる方ですとまた印象が違うのでしょうけれど、あいにく私は独身orz。


4.家庭・家族問題:世界
今 年は特に家庭や家族の社会全体における役割が注目される年になりそうです。ただ議論は全てで尽くされた感で、今後に向けてどうしていけばいいのか、有効な 解決策を出せないまま時間ばかりが過ぎていきそうです。その一方、お偉いさん達は「何とかするべき」と机上の空論を掲げて、ますます空回りが進みそうで す。

→家庭における子供への教育とかしつけとかが話題にこそなりましたが、大きく社会で問題になったかというと、その他の出来事に埋もれていたように思います。

5.レジャー・娯楽:カップ7
今 年は疑似体験やごっこ遊び的なことが注目されそうです。ぱっとしない現実を一時的に忘れさせてくれるもの、叶わない夢を疑似体験させてくれるもの、いわば 現実逃避という側面での非日常体験を求める人が増えることでしょう。例えば富裕層の暮らしぶりをシミュレーションするゲームが流行るかもしれません。

→これは特に当てはまる事項が無かったようです。

6.労働問題:吊るし人
末端の労働者は依然として苦しくもがき続ける一年となりそうです。搾取されていると感じる人がより増えそうです。これによって身体を壊す人も増えてきますが、それを社会問題化したがらない何かの力も働きそうです。

→これも一方的な派遣切りやリストラのことを差しています。ただしあまりに数が多かったためか、年末についに社会問題になってしまいました。

7.コミュニケーション:ソードKNIGHT
今年は声が大きく、フットワークが軽い人が主導権を握りそうです。その内容が理屈の上で正しいかどうかよりも、実際に行動している人、あるいはハンドルを奪い取る強さのある人の考え方が、世の中を動かしていきそうです。

→これはもしかしたら私達が知らない世界のことなのかもしれません。

8.男女関係:カップKING
今 年は丸い態度の男性が多くなりそうです。よくいえば包容力があるのですが、悪く言えば覇気が無いのです。面倒見が良く寛大と捉えて歓迎する女性がいる一 方、物足りなく、男性は当てにならないと自立する女性も増えそうです。結婚願望のある男性が増える一方、結婚してだらしない男性と一緒になるくらいなら、 ひとりでバリバリ社会の一員として活躍することを望む女性が増えそうです。

→婚活という言葉が流行りましたが、この鑑定自体はイマイチ当てはまるものが無かったようです。

9.日本人の精神性:ワンド9
今 年は守りに入る人が増えそうです。あまり新しいことにチャレンジするというよりも、コレまでに持っているもので忘れていたものを思い出したり、さらに進歩 発展させたり、より活用したり、そういったことが注目されそうです。例えばテクノロジー分野では全く新しい発明や発見よりも、古典的なテクノロジーが注目 されたり、既存のテクノロジーを発展応用したり、といったことがありそうです。

→そういえば何十年も暖め続けていた事柄でノーベル賞を受賞した年でしたね。

10.政治:ペンタクルス6
今 年は福祉関連に力を入れていくことでしょう。あるいは格差社会の是正でしょうか。様々な援助政策が打ち出されますが、決め手となるものはなかなかでてきそ うにありません。その一方で、福祉政策の大義名分でなんらかのしわ寄せが行われるなど、負担増となる場面もありそうです。

→福祉関連に力を入れようとしていたようですが、具体的な成果はまだ出ていないようです。また、消費税の税率アップの議論には福祉用財源に使うというお話もあったようです。

11.その他の活動:カップ2
国家の無策を恨む人がいる一方、草の根レベルで活動していこうという人達が注目されていきそうです。従来の市民活動やボランティアの枠組みに縛られず、少人数で出来ることを見つけてやっていく人達が増えていきそうです。

→東京日比谷公園の「年越し派遣村」は、具体的な失業対策を打ち出せないでいる政府を尻目に、NPOの支援組織による立ち上げでしたね。

12.社会的な課題:女帝
今 年はますます女性が台頭し、中心的な存在として活躍する人が増えてくるでしょう。それには、男性のリーダーに対する不信感もあるでしょう。ただ既得権益を 守ろうとする男性陣が抵抗勢力となって激しくぶつかることもありそうです。ですがその一方で、女性が要職につくこともありそうです。もしかしたら女性の総 理大臣などが登場するかもしれません。

→日本国の総理大臣、米国の大統領、ともに女性の候補者こそ居ましたが、選ばれるまでにはいたりませんでした。

こうして読み返すと、怖いくらいに的中した項目、かすりもしなかった項目、色々ありました。予言とか予測なんてこんなもんですから、たとえネガティブなことが書かれていたとしても過度に心配せず、自分がやりたいと思うことを、やりたいようにやっていきましょう。ということで締めくくりにいたしたいと思います。

アファメーションなんて嘘っぱち

アファメーションなんて嘘である、とは知人のセラピストさんの言葉です。さすがに嘘800ではないでしょうと思いますが、その考えは間違いではないのですよね。すなわち、アファメーションしても、どうせそんなの違うに決まっているって頭で考えてしまうから嘘なのだそうです。

確かに、「私はお金持ちになりました」ってアファメーションしても多くの人は、「給料が上がるわけない」とか「ローンの支払いが・・・」とか頭のどこかにあるから、結局アファメーションしても実際にはお金持ちになれないんですよね。

いわゆる「マインドのブロック」というやつですね。自分は○○だから出来るわけない、という決め付けとか思い込みとか、です。ブロックへの対処など、本当に効果のあるアファメーションをやろうと思ったら、手続きは複雑なのです。

それならばいっそのこと、アファメーションではなく「願い事」にしてしまうのはいかがでしょうか。お金持ちになりたいなら、「私はお金持ちになりました」よりも「私はお金持ちになりたい」にしちゃえばいいのです。その方が分かりやすいですし、アファメーションに比べたら疑いも少なくなってやりやすいのではと思います。

潜在意識について知りたいならこの一冊

クラズナー博士のあなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法クラズナー博士のあなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法
著者:A・M・クラズナー
販売元:ヴォイス
発売日:1995-12-01
おすすめ度:5.0
クチコミを見る




この本は潜在意識や暗示に関する基礎的な大切なことを学ぶことが出来ます。ヒプノセラピー(催眠療法)をやる予定が無くても、誘導瞑想などいろいろな手法に応用できる内容も多く、一度は読んでおきたい本です。

日常生活において一度は自己暗示をやったことがあるかと思います。その時潜在意識のことをよく知っておくことが大事です。たとえば試験前に「赤点になりませんように。」と暗示をかけたらどうなるかも良く分かります。

理論の説明だけでなく、具体的な暗示文例もあり、例えば痩せたいときにすぐそのまま使える暗示文が掲載されていて、実践的です。

他にもいくつか引用してみますと・・・
  • 「怖じ気づいている調教師はライオンに襲われやすい」
  • 「金持ちでなければそんなことは出来ない」と繰り返し聞いたり言ったりしていると、その人の人生はその通りになってしまう。
  • 「○○してみる」という言葉には、やる前から疑っている姿勢がある。
  • 「一晩寝てから考える」と言うと、翌朝解決策が見つかることがある。

ヒプノセラピーを学びたい人が読むとなりますと、暗示や誘導の文例は豊富ですが、クライアントと接する時のマナーといったことまでは踏み込まれておらず、「ヒプノセラピーを学ぶ前の準備をする」という位置づけなのかなと感じました。とはいえ、基礎的な知識を整理するという点では一冊手元に持っておきたい本でしょう。

クラズナー博士のあなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法クラズナー博士のあなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法
著者:A・M・クラズナー
販売元:ヴォイス
発売日:1995-12-01
おすすめ度:5.0
クチコミを見る


タロットで前世リーディングに挑戦ワークショップを開催しました

10月18日(土)は東京の大久保地域センターで「タロットで前世リーディングに挑戦」というワークを行いました。今回も1日がかりの長時間ワークで設定 いたしました。開始前にDNAアクティベーションを1名行いました。このセッションのために行った場作りはその後のワークショップにも生きます。

午前中は基本的なことをおさらいしました。絵を見て感じ取る練習です。まずは絵を見る練習として7並べを行いました。トランプはタ ロットカードか ら派生して発展した歴史がありますから、タロットカードで「ゲーム」を行うことは実は理にかなっているのです。順番に並べるためにはもちろん一枚一枚の絵 をじっくり眺める必要があります。
13915484_2695390126
慣れたところで今度は、絵を見て物語の短文を作ることをグループでリレー形式で行いました。まずは鑑定 とかリーディングってことから離れて、イマジネー ションだけで遊ぶと、自然に身近になっていくものなんですよね。毎回出ている人には繰り返しこのワークをやることになりますが、何度もやって良いと私は思 います。これまでのワークショップ開催で培ったアイデア、「うちでも取り入れていいですか?」と申し出があったら無碍に断ることはないですが、黙って勝手 にパクろうとする人が居るのは正直気分良くないですね。

そしてランチタイムはコリアンタウンに繰り出しました。今日初めて大久保エリアに来た人は街中ハングルの看板ばかりなのに驚かれたよ うです。お店 のメニューはカタカナで書かれていましたが、それがどんな料理なのか・・・。たまたま韓国料理に詳しい参加者さんが居て、本当にお世話になりまし た。
石焼ビビンバ
午後はいよいよ前世リーディングに挑戦しました。前世リーディングといっても「あなたの前世はヨーロッパの 王侯貴族でした」なんてお話をするのではなく、 今の自分に一番重要で必要な情報は何か?というお話を組み立てていきました。そもそも時代とか地名とかって、後付で定義されたものもありますし、その当時 の自分とリネージ(霊統)のある存在が時代や地名を認識していたかどうかは分からないのです。
13915484_4135230603
自分自身の潜在意識や本質にアクセスすることが多いワークですので、メディテーションも多用して行いました。エ ネルギー的にちゃんと場を整えて「波動」をキープするといった裏方作業も、主催者として大事なことだと考えております。

時間がたつのも早いもので、あっという間に終了の17時が近づいてきました。今回、時間管理(タイムキーピング、タイムマネジメン ト)に課題が残ったと感じましたが、どなたも必要なメッセージを無事に受け取ることが出来たようです。

帰りは有志でアフター。いつもはお茶会なのですが今回はがっつりワークしたせいか、おなかすいた人が多く、「にくー!にくー!」コー ルもあったので(むしろ自分が食べたかった)、ベトナム・タイ料理のお店へ行きました。
ベトナム風ソーメン
見た目マイルドそうだけれど、 とってもスパイシーだったベトナム風ソーメン、いい感じに焼いたお肉など、がっつり食べました。

今回ご参加いただきましてありがとうございました。

占い師を志望する人が増えているそうですが

最近占い師志望の方が沢山いらっしゃるそうです。志望する人はこぞって占いの技能を身に着けようと躍起になります。だけどちゃんとした占い師さんは口をそろえて言います。

「占いが出来るからといって、占い師になれるわけではない。」

私もそう思います。これは旅行が好きだから旅行会社に就職できるわけではない、お洒落に興味あるからデザイナーになれるわけではない、というのと同じですね。

すなわち、占い師に求められるのは占いの技能だけではないということです。占い師は接客業でありサービス業です。ですからコミュニケーション能力は必須ですし、普通の会社と同じビジネススキルも求められます。まして独立開業するなら経営や会計のことも勉強しなければならないでしょう。

こういうこと学ぶには現実的な仕事を地道にこなすのが実は近道です。そういう意味では「兼業セラピスト」って理にかなっているんですよね。現実世界の地面に足をつける、つまりグラウンディングが重要ということにもつながります。

占いハウスでの採用試験も、普通の会社で10年接客やっていたといったキャリアが意外と評価されるらしいです。占いが好きとか、占い師に憧れている、というだけでは占い師になれないのです。もし占い師とかセラピストとかになりたいという方がいらっしゃいましたら、まずは今している仕事を大事にすることをお勧めします。


記事検索
過去の記事
よく検索される単語
  • ライブドアブログ